2020/04/20

アマプラの人みたいになっちゃった






どうも横内です。





週末が過ぎ、新たなる週の始まりですが
いかがお過ごしでしょうか?





店にいるときは洋服の話を書けばいいもんですから
ブログの筆も乗るってもんですが
何やら洋服を紹介したくても店にしばらく行ってない状況。





つまりはネタがなんもないってわけですね。





自分の日常を書いても
結局はこれでもきちんと不要不急の外出は自粛してるので
まあネタがない。





というわけで今日は外部からネタを拾おうと思います。






今、流行りのサブスクリプション動画サービスは登録してます??





有名どころだと「NETFLIX」や「Hulu」、「U-NEXT」「Amazon Prime Video」
とかですが、いわゆる月額の支払いで対象の映画やドラマ、アニメなどが
見放題になるというサービスです。





なんでもこの自宅で活動しろというお触れが出てから、
登録者が急増し、回線がパンクしないようにがんばっている
というぐらい今ホットなサービスですが、





僕は数多くあるサービスの中から
「Amazon Prime」に登録をしています。





これはいわゆる現代社会の方であれば結構な割合の方が
お世話になっているであろう総合通販サイト「Amazon」が
発信しているサービスで、Amazonが配信しているサービスを
一挙に利用できる画期的なサービスです。





年間¥4,900(税込)か月額¥500(税込)のどちらかで
料金支払い方法を選べるよーってやつです。





金額的には他社のサービスよりも安いので
そこも安心ポイント。





そんでもってこの実店舗に買いに行けない時代、
通販で消耗品等を買う方も少なくないと思います。





(僕はよく水を買います。持って帰るの重いし)





Amazon Primeに登録しておけば
最短で注文した翌日に商品が届くんすよ。




これめちゃくちゃ便利。





というわけで露骨なダイレクトマーケティングをしたところで本題。





「Amazon Prime」に登録すると利用できるサービスである
「Amazon Prime Video」の中から。





僕が個人的にこれいいよーってやつを紹介したいなと。





先に申し上げときますが僕は結構見るものが偏ってます。笑





完全に僕の個人的な好みですが
暇つぶし程度に読み流してください。





ではいってみよう。





まずはこれだ。










SING(シング)


「ミニオンズ」「ペット」などのヒット作を手がける
イルミネーション・スタジオによる長編アニメーション。
マシュー・マコノヒー、リース・ウィザースプーン、
セス・マクファーレン、スカーレット・ヨハンソン、
ジョン・C・ライリー、タロン・エガートン、トリー・ケリーら
豪華キャストが声優として出演し、レディー・ガガ、ビートルズ、
フランク・シナトラなど誰もが知る新旧ヒット曲を劇中で披露する。

人間世界とよく似た、動物だけが暮らす世界。
コアラのバスターが劇場支配人を務める劇場は、
かつての栄光は過去のものとなり、取り壊し寸前の状況にあった。
バスターは劇場の再起を賭け、世界最高の歌のオーディションの開催を企画する。
極度のアガリ症のゾウ、ギャングの世界から足を洗い歌手を夢見るゴリラ、
我が道を貫くパンクロックなハリネズミなどなど、
個性的なメンバーが人生を変えるチャンスをつかむため、
5つの候補枠をめぐってオーディションに参加する。

監督は「銀河ヒッチハイク・ガイド」のガース・ジェニングス。


こちら





はい、まずはこれですね~。
もう誰だって楽しめちゃう。






タイトルにもあるように「SING」、つまりは「歌う」をテーマに
作られているだけあってありとあらゆる楽曲が流れてきます。





その数なんと85曲!!





もんの凄い量の楽曲が流れてくるわけですが
その中にはスティービーワンダーやアリアナ・グランデ。
カーリー・ジェイ・レプシェン、ケイティ・ペリーや
レディーガガ、テイラー・スウィフトなど海外の超有名シンガー。





なかにはきゃりーぱみゅぱみゅなど日本の楽曲や
韓国の楽曲など世界各国の楽曲が流れてくるのが魅力です。





動物という愛らしいキャラクターたちが
各々の思想や問題に対して悩み、実行し解決していく。
そんなわかりやすい物語なので、家族で見るのもよし、
一人で元気になりたいときに見るのもよしとと
ライトに映画を楽しみたい方におすすめ。





ちなみに吹き替え版では











この主人公のコアラ、バスターくんを










いってQでおなじみ、内村さんが。











ネズミの彼、マイクくんは












日本声優界のドン。やまちゃんが。










ゴリラのジョニーくんは










なんとアーティストであるスキマスイッチの
大橋卓弥さんが演じられています。歌唱力やべーす。





こんな感じで声優陣がやべーのも今作の魅力。
エンドロール見て、この人かよ!!って思うこともあるでしょう。





めちゃおすすめです。
次にこちら。








HAIRSPRAY(ヘアスプレー)

ジョン・ウォーターズ監督が88年に発表した青春映画「ヘアスプレー」は、
02年にブロードウェイでミュージカル化され、トニー賞8部門を受賞した。
そのミュージカルをジョン・トラボルタ、クリストファー・ウォーケンら
豪華キャストで映画化。

60年代ボルチモア、人気TV番組「コーニー・コリンズ・ショー」に憧れる、ち
ょっと太めの女子高生トレーシーは、番組レギュラーメンバーの
オーディションが開催されると知り、喜び勇んで挑戦するが……。










またもやミュージカル映画です。
好きなんです、ミュージカル映画。





これも歌って踊るちょっとおデブな主人公が
てんやわんやしながらストーリーが進んでいくので
頭空っぽにしたいときにおすすめです。





以前店でやった貸し借り書店でも
DVDで置いてました笑





今や大人気のザックエフロンなんかのお若い姿を
見れるのも眼福でよいですよ。





個人的には大好きな映画なんですが
意外と知ってる人が少ないし、見てる人も少ない。




かなしい。





次はこちら。









グランドイリュージョン


ジェシー・アイゼンバーグ、マーク・ラファロ、ウッディ・ハレルソン、
メラニー・ロラン、マイケル・ケイン、モーガン・フリーマンら
豪華キャスト共演で、大金を盗み出した4人のマジシャンと
FBI捜査官らの攻防を描くクライムエンタテインメント。

カリスママジシャンのアトラスをリーダーとする
4人組スーパーイリュージョニストグループ「フォー・ホースメン」が、
ラスベガスでショーをしながら遠く離れたパリの銀行から
金を奪うというマジックを披露し、観客を驚かせる。

FBI捜査官のディランとインターポールのアルマは、
彼らがさらなる強盗を働く前に阻止しようとするが、
フォー・ホースメンのイリュージョンを見抜くことができない。

捜査陣はマジックの種を暴くことで有名な
サディウスという人物に協力を依頼するが……。

監督は「トランスポーター」「タイタンの戦い」のルイ・レテリエ。






これは見たことある人も多いんじゃないでしょうか。
少し前の映画ですが、マジックが好きだったり、ミステリーが好きな人には
うってつけの作品です。





結構目を離さず見ているとなんだか騙された気にもなる
そんな映画です。




僕は初見の時見事にだまされました。





あなたはだまされないでしょうか?





さて次で最後にしておきましょう。





こちらです。







仮面ライダーアマゾンズ


仮面ライダー生誕45周年となる2016年新たな挑戦。
仮面ライダーシリーズ第4作目にして、そのビジュアルと他の仮面ライダーとは
一線を画すワイルドなアクションから、シリーズ最大の異色作との呼び声も高
い"仮面ライダーアマゾン"が、Amazonプライム・ビデオにおける日本初の
オリジナル作品として完全新生。





最後はドラマです。





Amazon Primeには様々なオリジナルコンテンツがあり、
さっきまで紹介していたような、全世界で公開されていたような映画から、
ローカルな地方テレビ番組まで広くコンテンツが存在します。




そしてAmazon Primeに入会しないと見れない
オリジナル作品も存在するのですがこれはその一つ。





まさかの仮面ライダー。




仮面ライダーって僕の世代だと
すごい一般的で、子供のころから身近でした。





今じゃ有名人の佐藤健や菅田将暉くんも
僕が子供のころや、学生時代に放映されていた
シリーズで主人公だった。





当時日曜日の朝、何もすることがなく
テレビをつけたらやってて面白くなって見ちゃう。




そんな存在。




印象は子供っぽい。ストーリーが読める。
どうせ正義が勝つ。




(まあそこがいいんですが)





そんなイメージでした。





でもこれはすごかった。
とてもじゃないが子供には見せられない。





正義が勝つなんてことはない、
てゆうか正義ってなんだっけ?





みたいなモヤっとする作品です。
単純にこれは仮面ライダーを1回でも見たことがある人なら
なにこれ?ほんとに仮面ライダーなの?




ってなる作品です。
僕は好きです。





というわけで長々紹介してしましました。





結構お洋服好きな方、
イケてる作品とかおしゃれな作品とか
すごい好きなイメージなので




敢えてダサいやつばっか選んでみました。





僕はこっちのが好きです。
頭空っぽにして見たい派です。





でもせっかくのおうちタイム。




普段見ないコンテンツに挑戦してみてください。




また書きます。